早慶など私大で学費値上げ続々

光熱費や物価の高騰を受け、大学の
経営は厳しさが増しているそうです。

大規模私立大を中心に、学費の
値上げに踏み切る大学も相次いでいるそうです。

朝日新聞河合塾の共同調査
「ひらく 日本の大学」では、授業料や
入学金など新入生が払う初年度納付金について、
最近変更したかを質問したそうです。

「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」と
した大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。
私立大に限ると、8%、17%だった。

早稲田、慶応義塾、明治、関西学院
いった大規模私立大は最近、多くが
全学部で値上げしている。
光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

早稲田大は、データ科学センターの開設や、
全授業でオンライン活用が可能な体制の
構築などに投資してきた分の費用として、
21年度から値上げを検討。
コロナ禍による経済情勢の悪化を
考慮し3年間延期したが、24年度は
「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く
状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。
例えば政治経済学部は約7万6千円
値上げし129万円余りに、基幹理工学部
約14万円値上げして184万円余りとなるそうです。

高すぎますね。
昔のように、国立大学をかなり安くしたらよいと思います。
そうすれば、生活が厳しい人は国立を目指します。
優秀な学生が集まるようになります。
私立も国立も授業料が変わらなくなっています。

文系大学院進学しない理由

理系に比べて低調な文系学部生の
大学院進学について、文部科学省
現役学生の意向を調査したところ、
進学を考えていない人の約48%が
「就職が心配」を理由に挙げたことが
分かったそうです。

理系学生で同じ回答を寄せたのは約26%だった。
学生が文系大学院を出た後のキャリア形成を
不安視している実態が明らかになった。

文科省によると、SDGs(持続可能な開発目標)や
生成AI(人工知能)といった新分野に
注目が集まる中、時代に即した法制度や
倫理面に関する研究が求められるようになり、
人文・社会科学系の専門知識がある
人材の養成を大学に期待する声も高まっている。

ただ、学部卒業後の進路を見ると、
理工農学系は3人に1人が修士課程へ
進むのに対し、文系は20~30人に
1人の割合で、進学率の低さが課題とされている。

確かに文系の人の就職は大変ですね。
理系だと、殆どの企業で就職できますが、
文系は厳しいですね。

 

高速バス路線の現状

札幌市と北海道の各都市を結ぶ
高速バスの運休や減便が
相次いでいるそうです。

運転手不足に歯止めがかからず、
路線維持に必要な人数が確保できないためだ。
道都への直通ルートを失い、道民の
帰省や通院、観光などへ影響が
懸念されているそうです。

ジェイ・アール北海道バス(札幌市)は19日、
広尾町―札幌間を結ぶ「高速ひろおサンタ号」を
11月1日から当面運休すると発表した。

この4か月で様似営業所(様似町)の
運転手4人が退職したことで運行が
ままならなくなったという。
同社総務部の担当者は「札幌圏から応援も
出していたが、追いつかない」と話す。

人出不足が深刻ですね。
物流も運転手不足が深刻になっています。

もっと、国策でいろいろおこなう
べきですね。

GDP予測、日本は4位転落

国際通貨基金IMF)は23日までに、
2023年の日本の名目国内総生産GDP)が
ドルベースで世界3位から4位に転落し、
ドイツに逆転されるとの見通しを
示したそうです。

円安によりドル換算で目減りしたほか、
物価変動が影響する名目GDPのため、
日本よりも高いドイツの物価上昇率
反映されたとみられる。

GDPは為替の影響が大きく、実際の
順位は年末までの為替動向に左右される。
ただ日本は低成長が長期化している。
経済規模は国際的な発言力につながっており、
逆転されると日本の存在感が一段と
低下しそうだそうです。

あんまり関係ないと思います。
GDPって国内総生産ですからね。
人口が多い国が大きくなります。
それだけです。
日本企業は、海外でも稼いでいますが、
そのお金は入っていませんからね。

ジャニーズ事務所ついに消滅

創業者の故ジャニー喜多川氏による
性加害問題を受け、ジャニーズ事務所
17日から社名を「SMILE-UP.(スマイルアップ)」に変更。
61年間続いた名称が16日でついに
消滅したそうです。

テレビ局内部では今、何が起こっているのか。

まずは局内で肩で風を切って歩いていたという
“ジャニ担”の処遇について。
「現在、ほとんどの局で実質的に解任と
なっていて、待機状態ですね。
プラチナチケットの手配から、各種お祝い、
飲み食いなどズブズブの関係で癒着が
激しかったので、出世コースから外れる人が
多いと思いますね。みんな戦々恐々でしょう。
かつての“MOF担”と同じく、今までの癒着が
問題視され始めている局もあるようです」

ジャニ担が解体され、冠番組
打ち切りや名称変更はこれから
起こっていくだろうという。

「ひとつのポイントは大晦日NHK
紅白歌合戦ですが、ジャニタレはほぼ
出ないことが確定している。となると、
民放もそれに倣っていくことになると
思います。ただ、冠番組を打ち切るか
どうかなど、具体的な動きが俎上に
載ってくるのは、来年春の改編期だと
思います。ここが一つのヤマだと思います」

難しいでしょうね。
一番の問題は、スポンサーがつくかですね。
いくら人気があってもスポンサーがないと、
テレビでは厳しいと思います。

韓国選手の「歓喜セレモニー」で逆転金メダルの台湾選手

「彼らがセレモニーをしている間も私は戦い続けた」。
これは、台湾のローラースケート選手・
黄玉霖(28)が今月2日、杭州アジア大会
ローラースケート男子3000メートルリレー
決勝にアンカーとして出場して先頭で
ゴールラインを通過し、金メダルを
取った後に語った言葉だそうです。

黄玉霖が言った「彼ら」とは韓国のことだ。
韓国代表チームのチョン・チョルウォン(27)は
この時、アンカーとして出場し、ゴール目前で
勝利を予感、ガッツポーズで歓喜
セレモニーをしたが、その間に
黄玉霖が左足を伸ばして劇的な逆転に
成功したそうです。

台湾代表チームは4分5秒692をマーク、
韓国の4分5秒702を0.01秒差で上回り、
金メダルに輝いたそうです。

最後の最後まであきらめない人が
勝つのですね。

空飛ぶ車、万博に量産間に合わず

2025年大阪・関西万博で運航を予定する
「空飛ぶクルマ」を巡り、乗客を乗せた
「商用運航」に向けた機体量産が、開幕に
間に合わない見通しとなっているそうです。

事業者となる四つの企業グループ中、
二つは量産に必要な安全認証取得が遅れ、
うち1グループは商用運航を断念。

調達できる機体数は4者とも最大数機の
見込みだそうです。
各事業者が12日までに明らかにした。

大阪府の吉村洋文知事は、空飛ぶクルマを
「空の移動革命」と位置付け、万博での
商用運航を契機に社会実装を目指すと
強調してきた。
13日で万博開幕まで1年半。安全を
保証するハードルの高さが浮き彫りと
なったそうです。

日本は規制が多すぎます。
最初ですから、規制を低くして、
動かしながら高くした方がよいと思います。

だから、せっかくいいものを作っても
いつも海外の国に負けてしまいます。